10月 24, 2014
病院における婦人科
婦人科というと産婦人科とどう違うのかという疑問が出てきますが、意味としては次のようになります。婦人科という診療科は子宮・卵巣・膣等に起こる病気や女性特有の生理不順や更年期障害等の診療を取り行う診療科であり、産婦人科はそれに加えて産科の診療いわゆる妊娠から出産までの診療を付け加えたものを言います。
世間一般では、婦人科より産婦人科の方が民間施設含めて数は多いと言えます。近年は、昔に比べ婦人科関係の診療が充実してきており、病院においても婦人科が常設されている医療施設が増加してきております。その反面、民間産婦人科の診療施設の数は減少傾向にあります。
昔はお産婆さんが産科の中心的存在であった時代でしたが、今や出産も病院がメインとなり民間施設の産科診療も時代を反映してかおしゃれっぽくなってきております。病院での婦人科診療も昔に比べ様々な診療が対象になっております。
婦人科の対象になる疾患としては、尿失禁、更年期障害、月経異常、不正出血、子宮筋腫、子宮内膜症、悪性腫瘍、カンジタ膣炎、トリコモナス膣炎、性感染症等があります。
民間の産婦人科診療でもこのような疾患に対しての治療は取り行われておりますが、病院ほど医療設備が整っていない施設もある為、病院で治療する患者さんもけっこう増えてきているようです。やはり、設備の充実さから言えば、病院特に大規模医療施設や大学附属施設等はかなりいろいろ設備が整っていると言われております。